本文へスキップ

Rolls-Royce Bentley Specialist

株式会社シーザートレーディング
TEL.
042-480-2222 (
営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12

BENTLEY HEADLINE

CONTINENTAL T MULLINER

  MAKER BENTLEY  
  MODEL CONTINENTAL T MULLINER 
  YEAR 2001’
  EXTERIOR BLACK


(ソリッド・ブラック)
  INTERIOR


MAGNORIA & BLACK・LEATHER
 

(マグノリア & ブラック コノリー・レザー)


  PRICE \ ASK 
  MILEAGE 14.940km 
  AMMENITIES



ヨーロッパ仕様 新車並行(2001年5月登録)左H

 

 




V8 OHV 6747cc  4速フロアAT(スポーツモード付き)



水冷インタークーラー付きターボ・後期型ハイパフォーマンスE/G





・馬力 :426ps /4000rpm



・トルク:89.2kgm /2200rpm





・最高速:273km






全長:523cm(車検証上は、534cm)



全幅:196cm(車検証上は、197cm)



全高:145cm(車検証上は、146cm)





重量:2490kg



定員:4人




*装備:




Wエアバック、Fパワーシート(メモリーシート4人分+ランバーサポート、



シートヒーター)、電動チルトハンドル、エンジンスターターボタン、



エンジン・チューンド・アルミパネル、他フル装備





オプション:





*「アズールマリナー」OP用(コンチSCメッキ・18インチホイール)



*「MULLINER」ステン・ステップ・プレート








後付け:




* カロ 「HDDインダッシュ・ナビ・地デジTV」




* バックカメラ




* ETC車載器





内外装機関ともに稀に見る超〜極上車!






車検:2年付き渡し


 
  COMMENT


世界「23台」!





「MPW」が最後に残した伝説





「コンチネンタル・T マリナー」!










解説:





1999年~2002年の間に、僅か「23台」だけ生産された「コンチTマリナー」。



まずは、スタンダード「T」から おさらい





コンチネンタルTは、1992年に発売されたコンチネンタルRのハイパフォーマンス・



バージョンとして1997年から販売された。



世界には、想像もできないほど俗福でエンスーな人種が存在する、、



そんな限られた一部の頂点モデルを待望する顧客の欲求を満たすために作られた究極



の贅沢マシンである。 



1995年に、「コスワース」協力の元、ハイパフォーマンスにチューンされ405馬力を



発生する「Sエンジン」を積んだモデルが限定販売されたが、コンチネンタルTのエン



ジンは、このSエンジンの発展系である。





「T」は、1997年から2003年・生産中止になるまでの7年間に、





僅かに
「321台」が生産された。(スタンダード・モデルのみ)







コンチRのブリスターフェンダーにプラス、オーバーフェンダーが追加されたワイドボ



ディ、、 その存在感は、見るものを圧倒する。



全長は、コンチRの537cmより、10cmショートホイールベースで、全長では14cm



短い523cm(都心に有りがちな530cmまでの立体駐車場にも入るサイズ)、全幅は、



コンチR、188cmに対し、オーバーフェンダー分広く、196cmとなっている。




ボディワーク(コーチビルド)は、もちろん、世界一の匠の集団「マリーナパークウォ



ード」。(下記からMPWに略)一時は300社以上存在したイギリスのコーチビルダー



の「トップ2」、




名門「HJマリナー」社と「パークウォード」社をロールス社が、完全に手中に収め、



合併させて「マリーナ・パークウォード」社とし、実際に活動を始めたのは、1962



年、その後、数々の名車(コーニッシュ、カマルグ、ファンタム6、コンチネンタル、



コンチネンタルR、アズールなど)を世に送りだしてきたMPWであったが、90年代に



入ると本社であるロールス社自身の不況のあおりを受け、ついには、1992年、伝統



のMPWの専用工場(ロンドン郊外 にあったウイルスデンの工場)を閉鎖することにな


る。



更に、その後の度重なるリストラにより、最盛期500人以上いたMPWの職人は、



数十人規模にまで減ってしまった。





結果、非常に残念ながら、ボディ全体のデザイン、製作から手掛ける、いわゆる「コー



チビルドモデル」は、続々と生産中止となり(90年にファンタム6、95年にコーニッシ



ュとコンチネンタル、99年にパークワードリムジンが)、このコンチT、アズール、コ



ンチR、及び、NEWコーニッシュ、パークウォード・リムジンが、最後のコーチビル



ド・モデルとなった。





*現行モデルで「マリナー」と付くモデルがあるが、それは単に名称を「ブランド」と


 
 して使用しているだけで、「マリナー」のコーチビルド物というわけではない。






総生産「321台」中、日本ディーラー車のコンチネンタルTは、僅かに





「39台」しか輸入(オーダー)されていない。







中でも、パワーUP(405psから426psに)し、内装の造作が一新された98年以降、



及び、エンジン上部に組み立てた職人のサインが刻まれる99年以降の後期型Tの輸入



台数は極めて少ない。



とりわけ、2000年代物は稀少だ。



「T」の新車を購入できる財力を持っていたユーザーは、発売(97’)と同時にオーダ



ーを入れている。



後期型になったとはいえ、購入したばかり、、わざわざ買い換えることもなかったので


ある。













「マリナー」エディション物語:






90年代の半ばを過ぎたころ、「ロールス社」の身売りは、もはや避けられない状況と



なっていた。



通常のカタログモデルのみでは販売台数をのばすことは困難で、次々と「スペシャル」



モデルを売り出すことになる。




国内で販売されたモデルだけみても↓(台数は総生産台数)




95年には、



・ロールス「スパー」のターボ付きモデル「フライングスパー」を「134台」



・ベントレーには、前述の「S」エンジンを積んだ「ターボS」を「60台」



96年には、



・スポーツ・セッティングされた「ターボRS」を「20台」



97年には、



・「MPW」「コーンズ」コラボの「MPWスパーターボ」を国内限定「6台」



・同 ベントレー「R400」を、国内限定「6台」




98年には、




・セダンカ「コンチネンタルSC」を「73台」



・「T」エンジンを積む「ターボRT」を「250台」





などなど





そして ついに 禁断の領域に、、



自身の名を、、




1998年より、各モデルの「マリナー・エディション」が発売される。





一覧




・1998年   「ブルックランズR・マリナー」 :100台



・1998年~99年「ターボRT・マリナー」    : 55台



・1999年~03年「コンチR・マリナー」     :148台



・1999年~00年「コンチSC・マリナー」    : 6台



・1999年~03年「アズール・マリナー」    : 155台



*1999年~02年「コンチT・マリナー」     : 23台




この中で、ベースモデルからして「コーチビルドモデル」である = 2ドア・モデル




・「コンチR・マリナー」



・「コンチSC・マリナー」



・「アズール・マリナー」



・「コンチT・マリナー」






この4モデルが、「MPW」、最後の「四天王」である。




今回は、「コンチT・マリナー」に話を絞ろう。




まずは、ボディ・エンジンは、同年「T」と同じである。




違いは、




すばり、足回り!




サスペンションの強化(プログラミング含め)、Fで、40%、Rで、20%



コーナリング時もコンピューターで的確に制御



スタンダードより、より、快適でスポーティな走りを可能としている。



= より、「走り」を追求したモデル




プラス




「マリナー」専用オプション多数



(マリナーバッジ、サイドダクト、ボンネットダクト、4本出しマフラー、コンチSC



 ホイールなど)




この中で、最初から付いてくるのが「MULLINER」バッジと「サイドダクト」



あとは有料





当個体は、「MULLINER」ステン・ステップ・プレート選択。



これは、ドアを開けるたびに盛り上がる。




最初「Tホイール」を履いていたが、以前、オーナー様のご希望で、




「アズール・マリナー」有料オプション「ホイール」、「コンチSCメッキ・ホイール」



に履き替えてある。 このホイールは、恐ろしく貴重である。








では、「コンチT・マリナー」生産内訳をみてみよう




      左H     右H





1999年  2台     0台   2台



2000年  4台     1台   5台



2001年  13台     0台   13台



2002年   2台    1台    3台     トタール:「23台」




   左計:21台   右計:2台






「23台」の全ては、「17桁のVIN」ナンバーが公開されている。



スタンダード「T」に。「マリナー・オプション」を装着して、見た目「T・マリナー」



な個体は、世界にも多くあるが、「本物」は、「VIN」で分かる。




当個体の「VIN」は、末尾「67522」



間違いなく「本物」、2001年モデル




この個体は、最後から、9台目に作られている。







    






さて、当個体の お話:





2001年モデル ヨーロッパ仕様 新車並行 左ハンドル




以前、弊社で販売させていただいた「シーザー認定号」、もう間違いがない。




走行距離: 14.940km! 奇跡の1台っ!




もちろん、実走。



放置車両ではない、当社で整備を続けてきた個体であるから、機関系もバッチリ。



ちょうど、2021年3月で車検が切れるので、ご納車時は、認証工場「シーザー・ファク



トリー」による「怒涛の240項目・点検・整備」を含め、車検2年付きで、ご納車。








ご参考までに、スタンダード「T」↓





コンチネンタルT 販売価格の推移(ディーラー価格)





1997年発売時 :35.500.000円(税込:37.275.000円)



97年9月    :38.800.000円(税込:40.740.000円)



98年6月    :43.500.000円(税込:45.675.000円)



99年11月   :42.500.000円(税込:44.625.000円)



01年2月    :39.500.000円(税込:41.475.000円)



02年10月   :39.950.000円(税込:41.947.500円)





上記金額には、プラス 取得税(5%)、更に、登録諸経費が加算される。




さらに、当個体は、その上の「T・マリナー」とくる。





ただし、当個体において、スペックが どうの は、まったく関係なし。




そんな次元のモデルではない。




世界一のコーチビルダー「MPW」が、その歴史の最後に残してくれた文化遺産だ。







では、「四天王」に敬意を払って、写真、怒涛の「130枚」と共に、




「外装編」「内装編」「機関編」に分けて




更に 詳しく  ↓







 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   







外装色は、「ブラック」。







ソリッドの「ブラック」



一見、単純な黒、、だが、どっこい、このカラーが、もっとも ごまかしの効かない難易度MAX、



職人の腕の見せ所カラー。




うちの塗装ファクトリーでも、自社、自身の車を、レストアする際、なんども、この「ブラック」に



塗装してきた。 だから分かる、、この深みのある漆黒のごとき黒は、難しい、、。



この黒、最低、二人のスーパー職人がいなければ塗れない。



下地職人と塗装職人 の二人。 彼らの仕事は、「水」と「油」、職種は、まったく異なる。



職人人生の中で、この2つともの仕事を極めた方がいるなら(知るかぎり知らないが)、その職人は、天才



として後世に語り継がれるだろう。(両方できる職人は多くいるが、極める のは普通できない)



うちの塗装ファクトリーとて、「下地」「塗装」各、職人の分業制。



一つの工場に、「下地」「塗装」各、スーパー職人が揃っているだけでも奇跡的



もっとも、それとて、30年前からダメ出しを繰り返し、辿り着いた世界、、




そんなスーパー職人が昔のロールス社に、ごろごろ、、



この時代は、まだ、職人による「手吹き」



正直、91年までのラッカー塗装時代に出していた鏡面仕上げに比べれば、当・ウレタン塗料塗装の



鏡面仕上げは、かなり あまい(塗料のせいもある)が、それでも、漆黒に写りこむ景色は素晴らしい。






塗装コンディションも◎! 艶々。



ぜひ、ロールス社時代の職人技を堪能いただきたい。




この時代になると、もはや ペイントの保守、管理に 気を使う必要はなくっている。



雨が降ろうが 槍が降ろうが、問題なし。



野ざらし放置でも、塗装が やられることはない。




とはいえ、、「四天王」を 野ざらし保管は ない。
















前述したとおり、コンチTは、コンチRに比べ全長で14cm短いが、正確に言うとホイールベースでは、



ちょうど「10cm」短く、



前後のバンパー合計で4cm短い。



ドアの大きさ(長さ)もトランクの大きさ(長さ)もコンチRと同じである。



簡単に言ってしまえば、コンチRの10cmショートホイールベース版ということになる。




だが、



これが、どんなに大変なことであるが 想像がつくだろうか、、



僅かな台数のために 基本設計、パーツまでも 作り直しだ。






10cmショートで犠牲になったスペースは、リアシートの居住空間で、これに対応すべく、コンチTでは



新たにシアシートのデザインが変更されていて、さほど狭さを感じさせない。



運転席の居住空間は、まったく損なわれていないので、コンチR同様、十分な広さと快適性を確保している。




全長:524cm、、この長さなら、都心にありがちな530cmパレットの駐車場に入れることもできる。



(重量制限さえクリアできれば、、)




このオーバーフェンダーを見よ!



フェンダーからサイドスポイラーにかけての造作は、切れ目がなく、流れるような、、、



その造作こそ、MPW師匠の傑作。



タイヤサイズは、コンチRの17インチ・7.5J・255に対し、コンチTは、18インチ・9J・285サイズと


巨大。



最初にデザインありきなのか、この285タイヤを履かせるためにデザインされたのかは不明であるが、この



18インチ・285タイヤは、コンチRに履くとフロントがボディに当たってしまって履かせることができない



(実際には履かせている方もいるが、その場合、タイヤ・サイズを落としている)








マフラー:T専用物の大口径シングルマフラー   




野太いが 決して うるさくは無い、お上品な重低音サウンドを奏でる。




98年式以降から、エンジンが20馬力ほどパワーUPし、加速性能、最高速も増したため、フロント・



グリルに傾斜を持たせている。




また、これに伴いフロントグリル内がマトリックスタイプの物となる。



これだけでも、後から買うとディーラーでは90万円相当(中身だけで)の品物。




一般消耗品は、高いものではないが、、消耗品でないもの、、特に外装パーツは高額なものが多い、、



新車4000万円級の車であるから当然であるが、、



車両保険にお入りになることをお勧めする。



新車時に保険加入すると高額だが、どのみち、購入金額分しか加入できないので、費用 対 安心は



折り合うはずだ。








 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   





内装は、「マグノリア」&「ブラック」コノリー・レザー。






メインハイドに王道「マグノリア」、ダッシュ上部とステアリングのみ「ブラック」。



この時代、内装カラーの選択値は、多くあったが、「マグノリア」は、ロールス社自身もお勧めカラー。



私がロールス社を訪問した際、「革部門」の職人さんに 「お勧めの色は なんですか?」としたら



回答は、「マグノリア と セント・ジェームスレッド」と返ってきた。




「革」を含め、内装コンディションも、さすがの低走行車、素晴らしく◎!









内装の造作は、98年に一新されていて、シート形状、ヘッドレスト形状(ピニンファリーナ・デザインの



「アズール」タイプになり、デザイン面のみならず、シートベルトが使いやすくなった)、エンジン・スター



ターボタンの位置、シフトノブを含むシフトゲージ廻りなどが、以前とデザイン自体も異なり、メッキ面積



が増え、より豪華さを増している。



この後期型仕様になってからのコンチTが、国内に非常に少ないってわけ。





フェイシアは、コンチネンタルTの素性を証明する、エンジン・チューンドアルミパネルと呼ばれる鱗模様



のアルミ、、、その名のとおり、当ベントレーのエンジンと同じ「アルミ」素材で作られている。




1920年代、ル・マンで5勝を飾った「WOベントレー」時代のレーシングカーの一部に使用されていたフェ



イシアパネルをイメージして作られたものだ。





センターの7連メーターは、燃料計、ブースト計、水温計、油圧計、時計、外気温度計、電圧計、の7つ。



センターパネル中央の赤いボタンがエンジン・スターターボタン。



このボタンを押してエンジンをかければ、、、気分は熟年レーサー。




マフラー音は、前述のとおり、重低音であるが、決して五月蝿くはない。



住宅街でも深夜にエンジンをかけ ガレージから連れ出すことができる。




グリップの太いハンドルを握って走りだす、、アクセルを全開に踏み込めば、このワイドタイヤを持ってし



てもホイールスピンは免れない、、



あっという間に200Kmオーバーの世界に誘うが、それは、いざって時だけ、、



この車は、のんびり走っても十分楽しい、、、



よしんば渋滞中でも至福のときを味わえる。



超の付く高級車は、そうでなければ はじまらない。




おまけに、こいつは、「Tのマリナー」







カロッテェリアの「HDDインダッシュ ナビ&地デジTV、バックカメラ」で、即戦力


 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   





1959年から基本設計を変えることなく、進化を続けてきた伝説のアルミ合金製V8エンジン。






当然、絶好調。




97年に、「コスワース」と「ザイテック」との技術協力のもと、登場したコンチTのハイパフォーマンス



・ターボ・エンジンは98年以降、更に進化、、



404馬力、トルク:81.6kgmから、426馬力、トルク:89.2kgmにパワーUP



最高速は、250kmから273Kmへ。



注)しつこいようだが、ロールス・ベントレーを語るのに、本来、「数字」は、関係ない。


   
  

どちらにしても、このボディを持つモデルに、これ以上は必要あるまい。






99年以降モデルになると、エンジンカバー上部のシルバープレートに職人のサインが刻まれている。



そう、爆発的に部品点数の多い、このエンジンは、完全にハンドビルドで組み上げられているのだ。



厳密に言うと、一台のエンジンは、2人で1チームとして担当し、責任者の方のサインが入る。



1万分の1の公差まで測定して、組み上げられる このエンジンの耐久性はハンパじゃない。



組み立てに要す作業時間「80時間」。




組み立て後には、白衣を着た まるで医者のような専門職人が、テスターに乗せ、エンジンをかけ、



聴診器をあて、エンジン内部の異音などの診断を行う。



これに合格して、やっとボディに載せられることになる。





この作業工程は、私自身 「クルー工場」で観たことがあるが、



ベルトコンベアーなど一切無し、



そこは、戦前かっ! って 時間の止った 職人の世界



しかも、飛行機のエンジンを作っているかのよう、精密機械工場のような、、



80時間 観てたって 飽きない世界が そこにあった。




あそこは、、夢の国だったな、、。




もう 戻ることはできないが、、。





そして、、ついに2020年4月、この「ロールス製V8エンジン」生産中止!



伝説的な・ は、本当の「伝説」となる。







メーカー自身もカタログに書いてあるが、「1920年以降、製造されたベントレー(WOベントレー



を含め)の内、約3分の2の個体は現在も可動している」、、と。




これは、現存可動率といわれるが、もちろん、世界一の可動率を誇る。



これに、可動してない個体まで入れる「現存率」になると、8割以上は軽く現存しているらしい。






さりとて、所詮 「T・マリナー」は、世界に「23台」、、




伝説に乗れる勇者は、選ばれし、「23人」のみ




乗るなら、いまがベスト。





時がたち、この車が、「クラシックカー」に昇進したら、、



もはや、お気軽に乗るなんてできなくあるのは必然。



過去の「HJマリナー」「パークウォード」「MPW」の2ドア・モデルは、全て同じ歴史を辿っている。






いましか ない。