本文へスキップ

RollsRoyce Bentley Specialist

株式会社シーザートレーディング
TEL.
042-480-2222 (
営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12

ROLLSROYCEHEADLINE

PHANTOM

  MAKER ROLLSROYCE 
  MODEL
CENTENARY-PHANTOM
  YEAR 2004'
  EXTERIOR DARK-CURZON


(ダークカーゾン)
  INTERIOR DARK-CURZON・Leather



(ダークカーゾン・レザー)
  PRICE \ ASK
  MILEAGE 29.465km
  AMMENITIES




ディーラー車 左ハンドル 






V型12気筒 DOHC 48バルブ  6749cc 




6速コラムAT




最高出力:460ps/5350rpm




最大トルク:73.4kg・m/3500rpm




最高速:240km




0−60マイル(96km):5.7秒






全長:583cm



全幅:199cm



全高:165cm



車重:2610kg



定員:5人






装備:




Wエアバック、サイドエアバック、ヘッドエアバッグ、



フロント:パワーシート+メモリーシート+シートヒーター+ランバーサ



ポート+シートヒーター、ボードコンピューター、パークディスタンスコ



ントロール、エンジンスターターボタン、純正格納自動車電話、純正ナビ



TV、CDチェンジャー、電動格納式フライングレディ、リアドア格納ア



ンブレラX2本、純正ムートンマット一式、ピクニック・テーブル、ET



C車載器、他フル装備。






・後方カメラ



・先方カメラ







「センティナリー」特別装備・多数!(↓)








 



 


内外装共に超極上車!




車検:2020年 8月8日まで




  COMMENT




1904年5月3日、



「ロールス」氏と「ロイス」氏が初めて



会談した日、、




この時から、ロールス・ロイスの伝説が




始まる。




それから、100年後の2004年




「世界限定35台」、「国内4台限定」の




「センティナリー・ファンタム」が発売




された。






「ロールス・ロイス」の商標がBMWに買収された後、2003年10月に



満を持して登場したニュー「ファンタム」。



1990年に生産中止されたビッグネーム「ファンタム」を復活させた、



このモデルは南イングランドに位置する「グッドウッド」工場で完成する






このため、過去のファンタムと区別する意味で「グッドウッド・ファンタ



ム」と呼ばれる場合もある。





この車の製作工程は、恐ろしく凝っている。



この車を完成させるには、2つの国にまたがり、3つの巨大工場が必要と



なる。




「NEW・ファンタム」製作の最初は、



ドイツの「Unterhollerau」工場から始まる。



(発音が分からない)



ここで、スペース・フレーム、ボディまで完成される。



ファンタムは、工作の難しい、オール・アルミ ボディ、、アルミ溶接技



術のスペシャリスト集団が ここにいる。




ファンタムは、世界一大きなアルミボディを持つ自動車なのである。



つづいて、



ドイツの「Dingolfing」工場に持ち込まれる。



この工場は、ボディに腐食加工をする場所だ。



ボディは、3つの巨大プール(・ニッケル・マンガン・リン酸亜鉛の)を



くるくる回転させながら、泳いでいく。(途中、各・洗浄用プールにも



入る)



そうして、下地処理が完了したボディは、海を渡り、



英国の「グッドウッド」工場へとやってくる。



ここで、残りの全ての作業が行われる。





外装には、



5層ペイント(下地、カラーコート、2層のクリアコート)が施される。



各工程の間には、昔のロールスよろしく、「研磨」が入る。



このペイント作業の多くは、ロボットが担当している お蔭で、塗装面は



ミクロンの世界で均等な厚さとなる。



この車のペイント技術、及び、施工後の艶、輝き、強度、耐久性は、世界



のトップレベルである。




現在のロールス社は、この塗装後の仕上がりを「ピアノ・フィニッシュ」



と呼ぶ。




ファンタムのカタログには、僅かなカラー見本しか載っていないが、その



中から選択する必要はない(金さえだせば)、ロールス社は、通常でも



4万色以上のカラーを揃えている。更に、希望すれば、どんなカラーにでも



ペイントしてくれる。



つまり、カラーの選択肢は、無限。







内装は、




昔ながらの手仕事が大きく残されている。



カスタマーの いかなるオーダーでも忠実に応える。



レザー・ファクトリー、ウッド・ファクトリーなど、各セクションごとに



スペースは異なり、専門の職人が腕を振るっている。



伝統技法の「ウッド」も見事に受け継いでいるが、それは、この工場の



場所、「グッドウッド」には、ウッド・ヨットやクルーザーの製造職人が



沢山いたからだ。需要の少なった木船から車に職替わりしてきた って



わけ。




世界に1台だけの特別仕様車なども、日常的に製作されているようだから



昔のロールスの特注から比べれば、随分と 敷居が低く(安価に)なった



ようだ。



で、販売は好調、2019年は、販売台数「5152台」で、歴代最高台数を



記録(日本は239台)、今後も台数を増やし続けるだろう。



ロールス・ロイスは、「皮」を残したか、、。












「センティナリー・ファンタム」




このモデルを語るなら、100年前に 一度 戻らなければならない。



「ロールス」氏と「ロイス」氏の奇跡な出会いがなければ、このモデルは



存在しない。




天才にして寝る間も惜しんで倒れるまで仕事に打ち込む設計屋「ロイス」



と男爵の称号まで持つ貴族、、 車と飛行機好きの「ロールス」は、



1904年5月3日、「ヘンリー・エドマンズ」の仲介で初めて会談する






マンチェスターの「ミッドランド・ホテル」



二人は、たちまち意気投合、その年の12月には、正式に「ロールス・ロ



イス」社が誕生する。



それから、100年後の2004年



100周年を記念したモデル「センティナリー・ファンタム」が、世界で



「35台」だけ販売される。




日本の割り当て台数は、当初 4台と聞いていたが、実際には3台だった



という方もいる。






因みに、2004年当時、日本の「コーンズ」は、単一 ディーラーとし



て世界で2番目に多く「ファンタム」を販売した。



(1位は、ビバリーヒルズのディーラー)




この記念モデル、中国の割り当て台数は、3台、、、今なら、半分以上は



中国で売れていたであろうが、04年時は、日本も、まだ、いけてた。








よくぞ、100年も、、




それは、創業当初から、人々が度肝をぬくほどの高品質な車を販売したこ



とと、職人魂、及び、経営陣の経営手腕の お蔭であろう。




初期のロールス・ロイスを語る上で、重要な人物が「5人」いる。





・「チャールズ・スチュアート・ロールス」



 英国で二人目の「パイロット」免許を持ち、英国で一番最初に、飛行機


 
 で撃墜死した男(1910年7月12日・没)



 この方は、正直、お金をだしただけのスポンサーだが、「ロイス」の実

  
 
 力を世に出した功績は大きい。
 




・「フレデリック・ヘンリー・ロイス」




 この方は、凄すぎ、話が本1冊分になってしまうので割愛するが、



 ロイスの飛行機エンジンにおける実績と功績に比べれば、自動車エンジ


 
 ンでの功績など、エピローグ程度のもの・と言う方もいる。



 実際、ロイスが得た「サー」の称号は、飛行機エンジンでの実績評価か


  
 らである。マリーンエンジンを積んだ「スピットファイヤー」物語は、



 実に興味ぶかい。
 




・「ヘンリー・エドマンズ」



 前述の二人を引き合わせた実業家。



 たまたま、「ロイス」の会社の敷地向かいに会社を構えていた実業家で



 「ロールス」とも友人をとおして知り合いになる。



 「ロイス」が作った車を購入、感動し、丁度、優れた設計技師を探して



 いた「ロールス」に紹介した、



 この奇跡を生み出した功績はデカイ。





・「クレアモント」




 ロールス社の実務を担当していた社長(1907年〜21年)。



 この方が、会社としての頑固たる基盤を作った。





・「クロード・ジョンソン」



 当初、取締役として、イベントや広報活動を担当。



 優れたアイデアマン&営業マンであるとともに、「クレアモント」の後



 社長として、「ロールス」社を、さらに発展させた優れた経営者でも


 あった。



 その功績を称え、「ロールス・ロイス」の間にある「ハイフン」が


 
 「ジョンソン」だと云われている。









「センティナリー」という名が付くモデルに乗るなら、、、この5人は、



覚えておきたい。




1933年4月22日  「ロイス」が亡くなる。



70歳、亡くなる直前まで設計図を書いていたという。



48歳のとき、大腸がんの手術をして以来、体調が完璧に戻ることは 



一度もなかった。




この後、喪に服して、それまで赤かったエンブレムが黒に変わる。



ロールス社は、何かの記念モデルに、「赤バッジ」を使う習わしがある。









「100th」モデルの特徴は、




・「エンブレム」が「赤」




・フロント・ステップに「ロールス」と「ロイス」の名が、1905年5月


 
 3日の日付とともに刻まれたプレート




・リア・ステップに「CENTENARY・PHANTOM」プレート



・Bピラーに「シリアル・プレート」



・ドア4枚のサイドレールにRRマーク象嵌入り「マホガニー」ウッド




・内外装カラーは、「ダーク・カーゾン」
 


 このカラーは同じく100周年記念のコンセプト・モデル「100EX」


  
 と 同じカラー。




 「100EX」は、ロイスが亡くなる直前に構想し、頓挫した「16気筒


 
  エンジン」を積む、 オープンモデル。1台だけ作った非売品であっ



  たが、あまりの反響の大きさで、後に「ドロップ・ヘッド・クーペ」



 として量産される。



 この「100EX」も、当モデルと同じ 内外装がスペシャル・カラー


 
 「ダーク・カーゾン」



 *正確には、「ダーク・カーゾン・シラリック」




  「シラリック」は、自動車塗装に輝きを増す顔料で、ブランド名。





・マッド・ブラック・アルミのフェイシア・パネル(シルバーと選択可)





・メテオ・グレイの計器類(特殊文字版の時計)




・ボディサイドに手書きのレッド・コーチラインが左右2本





・純銀製「フライング・レディ」 



 その上から、ゴールド・メッキをしたタイプ
(シルバーと選択できた)











さて、当個体の お話




ディーラー車  左ハンドル




「シーザー認定号」




法人1オーナー時、走行:11.207Kmの時から弊社管理下にあり、




現在:29.465km!




当時も今も、ドキレイに変わりないが、



一つだけ変わったのは、、




外装に「カーボン調ラッピング」が張られ、




ホイールが、「フォージアート」の24インチ・ホイールに変わったこと



ラッピングは剥せるし、



ノーマル・ホイール(4本)もあるが、、



それは、次のオーナー様次第としよう。





なにより、当個体のセールス・ポイントは、




世界「35台」の内、1台を所有するという満足感



「センティナリー・ファンタム」、、その名前に臆する事はない。



「NEWファンタム」は飾っておく車ではない。



究極の実用車だ。



日常の足として 楽しんだほうが適している。








さて、まずは、写真、怒涛の「124枚」と共に、更に詳しく↓








   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 





外装は、「ダーク・カーゾン・シラリック」





の上から〜




「カーボン調・ラッピング」!




貴重〜「100thファンタム」になんたる暴挙 と思って剥そうとも思ったのだが、、



その「張りの技術」を診てしますと、、すごい、、これは、日本が誇る職人芸。



信じられないほど、細かい仕事、、ここまでできるのかっ てほど。



これ見ちゃうと 剥せなくなった、、



剥すか剥さないかは、次のオーナー様次第 ということで。



まっ 張っておけば、貴重なボディを守ってくれているし、、。




の下は〜ノーマル・ボディのまま。





シラリック(XIRALLIC)は、メタリックではない。輝き、光沢を増す。




過去の遺産と現代の最先端技術の融合を表現しているカラーだと思われる。





それでなくても、ファンタムの塗装は、最新技術で非常に硬く、キズが付くにくい。



また、あらゆる自然現象(雨、灼熱太陽光、雪、酸性雨、樹液、花粉など)にも耐久性は



バツグンで管理は至って 楽っ。



野ざらし駐車場保管でも問題なし。




弊社が最初に当個体を扱った(1オーナー時)は、ノーマルだった、無論、塗装コンディ



ションも◎だった。剥せばビカビカ間違いなし。





全長:583cm、全幅:199cm、全高:165cm、、



アルミ・スペースフレームに総アルミボディを持ってしても、車輌重量は、2600kgに



達する。



いや、この車の強靭なフレームを見れば、この車両重量は、アルミボディの賜物、軽い。




これほど、巨大なアルミ・ボディにも係わらず、ボディ剛性は、完璧なまでの水準。






「グッドウッド・ファンタム」・・まさに百獣の王「ライオン」顔・・物凄い威圧感!





チーフデザイナーは、「イアン・キャメロン」氏。



ロンドンの名門ロイヤル・カレッジ・オブ・アートで、自動車デザインを勉強した後、



6年間「ピニンファリーナ」に在籍、、2002年にBMWとジョイントしてからは、



BMW・3シリーズ、Z8ロードスター、新型レンジローバーなどのデザインを手がけた人物





イタリア車、ドイツ車、イギリス車を手がけ、世界に通用するべくの「ファンタム」のデザ



イナーとして白羽の矢が立つ。




彼は、デザインをおこす前に、戦前のファンタムにまで遡り、徹底して、有名コーチビルダ



ー(HJ・マリナー、パークウォード、ジェームスヤング、フーパー、フリーストン&ウェッ



ブに至るまで)の作品を研究している。




完成品を見てみると、例えば、リア・サイドウインドとCピラー、リアウインドにかけての



デザインは、明らかに、シルバーレイス時代のジェームスヤングあたりの作品に大きく影響



を受けているのが伺える。



ディーラーのHP解説には、「クラウドをモチーフとして、、」と書かれているが、、



むしろ、、「クラウド」ではなく、



観音開きドアの採用といいファンタム5(1968年まで)以前の車を研究材料としたようだ




事実、観音開きドアは、ジェームスヤングの傑作「ファンタム5のPV23」のごとく、ドア



を開き、手を離しただけで、押さなくても、勝手にカチャリとドアが閉まる、、、しかも、



前後ドア2枚は、同時に閉めても接触することはない。正解。




好き嫌いは別にしても、後世に名を残すデザイナーとなろう。












伝統の「フライングレディ」は、リモコンでキーロックすると自動に格納される。



もちろん、スイッチ一つで、電動、任意で出すことも格納することもできる。



当モデルは、「純銀製」であるから、、、つい収納しておきたくなる。





現在ホイールは、




「フォージアート」の「エンツォ」シリーズ「24インチ」



タイヤは、「ピレリー」「スコーピオン」の「285.35」サイズ



ホイール中央のオーナメントは、「ロールス・ロイス」で、特注物だ。




が、本来(ノーマルでは)




21インチの大径ホイールに、265/790R540Aのランフラットタイヤ(パンクしても走



れる)の組み合わせ、ホイール中央のRRマーク部分は、ホイールと別体で、走行中でも



回転しない。




スペアタイヤ・スペースが必要ない分、トランク容量は460Lと非常に広い。



このノーマル・ホイールも4本持っているので、ご希望があれば、サービスしましょ。








開けたリア・ドアは、室内スイッチで自動に閉めることができる。




トランクは、キー・リモコンのスイッチでオープンする。



この広大なトランク・ルーム、、子供なら暮らせそうなほど、、であるが、ちゃんと、



閉じ込められた時用に?中から、トランクを開けるレバーが付いている。



このレバーを使う機会がないことを、、、祈る。






後付で、「PIAA」のフォグライトが埋めこまれている。




ハンドルポストの左にスイッチがあり、点ければ、やたら明るい。



実用度も高いが、何より、見慣れたライオン顔が もう一味、精悍になっている。








当個体、、




個人的には、「レッド」エンブレムを見ただけで、、、キュン死。







   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 



内装も「ダーク・カーゾン」レザー。



内装は、オリジナルのまま





スタンダード・モデルは、内装カラー、基本12色を単色でも、コンビカラーでも自由に組



み合わせできたが、当個体カラーは、記念モデルのみのスペシャルカラー。



世界「35台」は、全て同じカラー。






走行距離に見合った これ以上は望めないコンディションである。





コンディションは、素晴らしいので、説明することもないと思われるが、装備の説明は、



難しい、、テンコ盛りすぎて、どこまで、ご紹介したらよいのやら、、。







もはや、「ボンド・カー」の世界






リア・ドアに収納されているRRマーク入りアルミグリップの傘は、ボタンを押すとカシャ



と飛び出す、、センターアームにあるセンターコントロール・スイッチ(ナビ・AV・電話



などの調整用)・カバーを開くと自動で時計部分が反転し、モニター(HDDナビ・TV、



AV,エアコン表示など)に、、、




センタコンソール中央ウッドを押すと、ゆっくりと引き出しが開き、電話が出てくる、、



そりゃもう大騒ぎ、、、



それでいてコラムシフト、ピクニックテーブルは抜かりなく付いているし、格式ある馬車的



シートポジション(リアシートの方が、フロントシートより高い)も伝統のまま、最新の



贅沢装備を わざと古い造作で隠す手法が用いられた室内は、ロールス・ロイス「ファンタ



ム」の名に恥じるものではない。



バックライト付きドア・とってのデザイン、バニティミラーのデザイン、各部のメッキ箇所



など、各所に「アールデコ」様式のデザインが取り入れられている。





当個体の特長は、「5人乗り」仕様ってこと。



ファンタムをオーダーした方の多くは、自らハンドルを握るために、、で、より豪華装備を



好んだのか「4人乗り」仕様が意外に多い。



実際に、5人乗る必然性のある方にとっては、当個体、特に お勧めである。




これなら、よしんば、、リア・シートに横になって寝ることもできる。



流行りの車中泊でも どう?







「センティナリー・ファンタム」の専用装備が、室内には むしろ 控え目に点在する。



ステップに張られた特殊「プレート」を見なければ、これが、記念限定モデルだと分からな



い方も多いであろう。




その前に、日本に3台か4台しか住んでいない 当モデルの実車を見たことがある方さえ 



稀であろうが、、。










   
   
   
   
   
   
   
   
 
 




エンジンは、60°V型12気筒DOHC、6749cc。



馬力は、460ps/5350rpm




トルク:73.4kgm/3500rpm




0−100km 5.9秒





最高速度:240km







アクセルを踏み込むと、歴代のR・Rでは、想像できない異次元のパワーを発生する。



最初に驚いたのは、エンジン音の静かさ、、



乗ってみてると、これがまた、恐ろしく乗りやすい、速い、曲がる、止まる、見切りもよい



アクセルを踏み込めば、この巨大なクルマが、完全なるスポーツカーに変身する。



それでいて、乗り心地は、あくまで、超高級のそれ なんだから、手に負えない。




当24インチに扁平タイヤを持ってしても、乗り心地は変わらず、素晴らしい。





高速道路の継ぎ目・段差でも、まったくボディは揺れない、、文句ない。



オーディオの音響効果も よく研究していて、、いい音だす。





この車は、後ろの席に座るのでは、もったいない、ハンドルを握ってこそ面白い。



この車は、やたらとデカイが、リムジンではない。



だから、オーナー様自らハンドルを握っている方のほうが 圧倒的に多い。









「ファンタム」の名が付くモデルが初めて登場したのは、1925年5月のこと、



シルバーゴーストの後継モデルとして発表された、



この車も、当時「ニュー・ファンタム」と呼ばれた。



その名のごとく、当時としては、脅威的に静かな車で、世界中の人々を驚かせた。




その後、「ファンタム」の名は、いつの時代もR・Rの頂点モデル、のみならず、世界の



自動車の頂点モデルとして君臨することとなる。





それは、今現在も変わりない。






「ロールス」と「ロイス」が握手を交わした時から、100年、、




「100th・ファンタム」




「世界35台」




これは、価値がある。




継ぎに価値ある記念モデルは、「200th・ファンタム」であるが、




その車、、残念ながら、我々は、観ることはできない。






本来、自動車博物館に飾る級モデル「100th・ファンタム」を




日常の足として、じゃんじゃん 乗っちまう




こんな贅沢、、、ある?