本文へスキップ

Rolls-Royce Bentley Specialist

株式会社シーザートレーディング
TEL.
042-480-2222 (
営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12

ROLLSROYCEHEADLINE

SILVER SERAPH

 
  AUTO MAKER ROLLS-ROYCE  
  MODEL SILVER SERAPH 
  YEAR 1999 
  EXTERIOR WHITE

(ホワイト)
  INTERIOR FRENCH NAVY- LEATHER 

(フレンチネイビー
  PRICE \ ASK
  MILEAGE 38.110km
  AMMENITIES


ディーラー車 左ハンドル  





V12 5379cc SOHC 24バルブ (BMW製エンジン)



326馬力 


トルク:50.2kgm


最高速:225km


0−100km :7.0秒







全長:539cm


全幅:193cm


全高:151cm


総重量:2575kg


定員:5人



*装備:


Wエアバック、サイドエアバック、 全席(4座)パワーシート+シートヒーター、


F:メモリーシート4人分+ランバーサポート、電動チルトハンドル、前後パーキングセンサー、


ウッド張りコンパニオンミラー、ピクニックテーブル、クロームメッキ・ドアミラーカバー、


ボディサイドにファインライン、


リア・ドア灰皿「ウッド」張り仕様



ETC車載器、 他フル装備



*ナビ付きながら、古い機種なので、無し(と思ってください)





内外装機関共に 稀に見る超極上車!




車検:平成26年3月まで (2年付き渡し可)


 
  COMMENT


「シルバーセラフ」!






解説:



1980年から発売されていた「SZ系」モデルの18年ぶりの後継モデル「シルバーセラフ」。



1998年から2002年の間にだけ生産され、総生産台数は、「1570台」。



この台数は、非常に少ない、、例えば


同じ98年から02年の間に生産された同じボディを持つ「ベントレー・アルナージ」の



生産台数は、「3455台」、「セラフ」は、この半分にも満たない台数しか世界に



存在しないことになる。



同様に、国内にも、「セラフ」は少ない。



単純にロールス・ロイスとベントレー(全てのモデル含む)の98年から02年までの国内



総輸入台数で比べても、ベントレー「317台」に対してロールスは「219台」と、



100台ほど少ない。



セラフは発売当初「3180万円」税別のディーラー価格、対して、ベントレーアルナージ



は「2980万円」税別、、セラフは200万円も高額なモデル・・多くのユーザーがベン



トレーに流れた、、。



この「219台」の中には、各モデル(スパーターボ、シルバードーン、ツーリングリムジ



ン、NEWコーニッシュ、パークウォード、中古新規登録)が含まれている。



各モデルごとの輸入台数は不明であるが、セラフが少ない・ことは、ご理解いただけよう。






「最高位の天使」、「妖精」などを意味する「セラフ」・・



1907年に命名された「シルバーゴースト」からの伝統に従ってロールス・ロイスのモデ



ル名は、手で摘めない(実態の無い)もの・・とくる。




*シルバーゴーストの名の由来は、、



1907年、シルバーに塗装された1台の40/45PSモデルが、15000マイル・ノンス



トップ・ラン大会で、14371マイル(22994km)をノンストップ走破という驚異的な記



録を叩き出す。



この段階で、世界一の称号



音も無く走行する まるで幽霊のような この車を「シルバーゴースト」と名づける、、



「シルバー〜」の伝統は、このモデルから始まった。








「シルバーセラフ」デザイン(アルナージも)は、当時のロールス社のチーフ・スタイリス



ト「グラアム・ハル」氏によるものだ。



1947年生まれ、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートの修士号を取得した後、1971年



にロールス社入社、1996年からチーフ・スタイリストとなる。



シャドウ1の時代からロールス・ベントレーのデザインにかかわってきて、十分な思い入れの



ある人物、、コンチネンタルRや未発売に終わった94年のベントレーの小型2ドアモデル



「コンセプト・ジャバ」(一般市販されず、数台作ったが全てブルネイの国王に販売)なん



かも、彼のデザインによるものだ。



セラフは、1994年から「P3000」の社内コードで、SZ系モデルの後継モデルとして開発が始


まる。



つまり、セラフは、98年にロールス社に乗り込んできた「BMW」や「VW」の作品ではな


いのだ。



ロールス社自身でデザインした最後の4ドア・サルーンが「セラフ」なのである。



*開発の段階で、BMW製のエンジンを積む予定については、双方(BMW&ロールス)の


合意が得られてはいたが、、。




彼のチームは、総勢 僅かに5名、、だが精鋭だ。



デザインは、ボディデザインのみならず、インテリアの全て、、シート形状からハンドル、



シフトレバーetcまでの全てのデザインが彼のチームでデザインされる。



ボディデザインは、60年代の「シルバー・クラウド」をモチーフに空力を現代的に追求し



たものと言われている。



そのせいか、セラフが走り去る後姿、斜め45度は、まさに、「クラウド」を彷彿される。



デザインは、あくまでも古き良き時代・の 「それ」であるが、設計は最先端、、



ロールス初の「3次元CADシステム」(コンピューター支援設計)が用いられた。



空力、剛性は、徹底的に煮詰められ、、、ボディパネルをワンプレスの特殊スティール製に



するなど、、以前モデル(SZ系)から、ボディ剛性は、なんと65%も向上させている。





近年、アンチ・NEWファンタム派の方々などにより、「セラフ」は人気が出てきた。



価格もお手ごろ、、と言うより不当に安くなった上、、やはり、「クルー工場」生産物まで



を本物のロールス・ロイス・とする方は多い、、。





ついでに



「シルバーセラフ」が短命に終わった理由について おさらいしておこう、、。



ロールスの販売台数(オーダー数)は、バブル崩壊、1992年以降急速に



落ち込んでいく。



リストラなどの措置が行われたものの、会社経営は行き詰まっていた。



このロールス社の経営難を救うべく親会社の「ヴィッカーズ」社(1980年に買収)は、



1998年4月、航空機部門で付き合いの深かった「BMW」社に「ロールス」社を売却する



ことを決定する。



売却額:3億4000万円ポンド。



これが、そのまま成立していれば、「セラフ」は、あと10年は作り続けられていたであろ



う、、。



ところが、この買収を「VW」グループが聞きつけ、割って入る、、



そして1999年4月、買収額を上乗せした4億3000万円ポンド(約1000億円)の



買収額を提示する。



同年、6月、高額な買収額に株主が合意、、「ロールス」社(ベントレー含む)は、正式に



「VW」に売却されることとなる。



が、購入してみてビックリ、実は「ロールス・ロイス」の商標は「ヴィッカーズ」所有では



なく、「ロールス・ロイスPLC」社(ロールスの航空機部門)が所有、、別売りだったの


だ、、。、



BMWも困ったが、VWも困った、、2社は協議、、




結局BMWが「ロールス・ロイス」の商標(過去のロールス・モデルのブランド名含む)を



4000万ポンド(100億円弱)で購入することで合意、会社(クルー)を去る。



この時、BMWからVWに、ロールスの商標を貸し出す期限は、2002年末までの契約と



なっていた。



これが、「セラフ」短命のシナリオである。






総生産台数「1570台」の「セラフ」、、



では、日本に現時点で何台の「セラフ」が住んでいるのであろうか?



正確な数字(台数)を割り出すことは不可能であるが、、予想することはできる。





国土交通省のデータに



ロールス・ロイスの初年度登録別・保有台数がある。



それによると、




98年  49台

99年  30台

00年  32台

01年  34台

02年  25台



上記が「セラフ」の販売年、、トータルでも、170台であるが、



その全てが「セラフ」ではない。



98年の台数が多いのは SZ系モデルと販売が被っていたからだ。



49台のうち、20台くらいは「スパーターボ」であったはず、、あと、「パークウォード



」リムジンも少々。



99年の「30台」は、ほぼ「セラフ」であろう。



00年から02年になると、「セラフ」のロング・ホイール版(リムジン版?)「パークウ



ォード」と「NEWコーニッシュ」が含まれてくる。



ただ、その2モデル、合計でも20台ほど、、



さらに海外から輸入されてきた中古新規登録も含まれているから、、



おそらく、多く見て 120台ほどの「セラフ」が住んでいたのだと思われる。



そして、この台数は、どんどん減っている。



当社だけでも、数台の「セラフ」が海外に買われていった。



正直、、当初、「セラフ」は、海外に販売しても、惜しくないモデル(量産車だから)だと



思っていた。


しかし、こうも急ピッチで減っていくと、、




海外に嫁に行ったら、



二度と戻ってはこない。



(例えば、アラブの王様方は、自分の車を売るのは恥、、邪魔になったら親戚にあげるか、


砂漠に捨てる)



現時点で、「セラフ」は、100台も日本には住んではおりまい。














さて、やっと当個体の お話、、





ディーラー車・左ハンドル 



法人2オーナー




当社初入庫個体である。



人気のホワイト




走行:36.110km



コンディションも極めて 宜しい。









新車で「セラフ」を購入できたのは「法人」が ほとんど、、。


新車から、この世界一最高級のサルーンをプライベートで乗り回すのは贅沢ってもん、。


多くは 法人車両=働く車 として 今も使用され続けている。



結果、走行距離は 伸びる。


10万キロ越えは、当たり前、、、そうなると まず先に 内装が ヨレてくる。


走って問題のない個体でも、見た目が 汚い・・のは、やはり、当社では 扱いずらい。



そんな中、当個体の走行距離は、もはや、超低走行車!







1938年から続いた伝統の「クルー工場」で作られた最後のロールス・ロイスの4ドアサ


ルーンが「シルバー・セラフ」。






まずは、、下記より、写真76枚を↓

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   


  外装は、「ホワイト」。  





日本では、一番人気のカラー「ホワイト」!



正式名称「アークティカ・ホワイト」



この時代に「ホワイト」系カラーは、この1色しかない。





ボディサイドには、内装色に合わせて「ダークブルー」色の「ファインライン」が1本、



これは、無償のオプションであったが、やはり、このラインあると ロールス・ロイスらしい・






新車時の輝きは、まったく失われていない。




この写真では写らないレベルのコキズが、一部に発見されたので、この後(写真撮影後)、リペアする。




それで、万全。



キズなし。ビカビカ







「クルー」工場ではペイント後、最終の磨き作業だけに10時間を要し、手作業の研磨が施される。



ロールス社は、これを「ミラーペイント・フィニッシュ」と呼ぶ。







全長:539cm、以前のSZ系モデル80’から95’までのロングホイールベース車:538cmより、1cm長く、



96’から98’の間のロング(スパー)の541cmより、2cm短い、、まぁ ほぼ同じ、伝統のサイズ



トランク容量は、SZ系より24L増、374Lとなっている。



セラフは、内外装のデザインが変更されただけのマイナーチェンジモデルではなく、中身も まったく新設



計のニューモデルで、以前モデルと共有している箇所は、ほぼ見当たらない。



おそらく、以前パーツと共有しているものはエアコンの吹き出し口の丸いメッキパーツのみだと思われる?





フレームごと新設計、、ボディ剛性は、60%増し、、以前モデルとは別次元物。



ドアのゴムシールは3重、、以前モデルでは、気にする方も多かった走行時の風切り音も劇的に軽減されて


いる。



ホイールは、専用デザインの16インチ・アルミ、、わざとアルミの上にカバーを被せて、クラシカルなデ



ザインに見せている。



こういう「わざと」を 仮に他のメーカーが やってしまうと ちゃちになる。









「セラフ」の最大の魅力は、実用度の高さと、この優れたデザインであろう。



クラシック・ロールスを髣髴される 丸っこいボディ、、




なんとも上品で 愛らしい。







 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   



 
 
内装は、「フレンチ・ネイビー」レザー




旧モデルでいう「ロイヤルブルー」レザーに近い。



昔から ロールス社の得意なカラーであるが、



当モデルでは、これを 室内全体、、シート、ダッシュ、天井内張り、カーペット、ムートンに至るまで、



同色選択で統一していて 潔い。



このカラーの利点は、汚れが見立たないこと = 管理が楽 という ことであろう。






この走行距離であるから、当然、コンディションは、極めてよろしい。



実車を ご覧いただくと ご理解いただける。






この時代は、まだ、伝統の「コノリーブラザー」社製レザーが使用されている。今となっては超貴重品。



「コノリー」社は、2002年末をもって、全ての自動車メーカーへの内装用レザー供給事業から撤退した







この2002年末・ってのが ポイント、、「セラフ」が生産中止となった年である。



「コノリー」社からロールス・ロイスに供給されるレザーは、トップグレード「オートラックス」シリーズ



の頂点グレード「10%トップグレード」と呼ばれるレザーで、このグレードはロールス社にしか納品しない



、その年、最良のレザーは全てロールス社に、ってわけ、、。






「オートラックス」自体は、ジャガーやアストンでも使用していたが、グレードが、ぜんぜん違うのだ。



しかし、想像の通り、このグレードは極端に高額である、、ロールス(BMW)、ベントレー(VW)とも



新たな経営者は、採算主義、、とても使えない。



ロールス・ベントレーが使ってくれないのなら、「コノリー」社とて、意地で作り続けてきた意味がない、



、、、世界中のVIPを魅了してきた「コノリー」の内装レザーは、もう見ることが出来ない。











お約束の80年以上物ものの胡桃の木の根っこを使用する「バー・ウォールナット」も新車時の輝きのまま



だ。




ジャガーなんかのウッドはペキペキ割れやすいが(その代わり安い)、ロールスのウッドは物が違う。



ここまで、稀少で高価な「ウッド」を惜しみなく使用している車など他にありえない。



伝統のピクニックテーブルには、このウッドが表裏ともに張られている、、無論、ロールス社自身の職人に



よる象嵌細工入りで、中心から左右シンメトリーの模様(マッチボックス製法)となる。




この左右シンメトリーにウッドを張る自動車メーカーは、ロールス社(現在のベントレー社)しか存在しな



い・と現在のベントレー社ホームページ上でも書かれてる・・完全に自慢らしい。






Cピラー裏のバニティミラーも本物バーウォールナットで囲む、、、伝統のバニティミラーは、女性のお化



粧直し用、、、昔から付いている。



「セラフ」は標準装備でベントレー「アルナージ」ではオプション装備、、



まったくもって、分かっているメーカーである。






レザーの縫い方もスゴイ、、。



ステッチには4種類の手法が使い分けられいている。



とくにダブルステッチの技法には熟練の技が必要という、、



その職人をもって、ハンドルの仕上げだけで14時間を要すというからハンパではない。




この卓越した職人芸は、もはや、単に「車の内装」ではなく、「伝統工芸品」の域である。



新車価格は、3000万円ほどであったが、近年、本当に3000万円の価値のある車など、滅多にお目に



かかれるものではない。










以前モデルのロールスからお乗換えのお客様にとって、もっとも便利になったと感じる装備は、エアコンで


はなかろうか、、



以前のダイヤル式、温度は不明・・から、温度が数字で決められ、左右分離式になったのは、近代車なら当



然の装備ながら、ロールスには、やっと、、の装備で、有益なこと この上ない。





センターコンソールのフタを開けた中には、「ドリンクホルバー」が2箇所、リア用にも2箇所、



以前モデルでは、ドリンクホルダーなど、もってのほか、、、考えられなかったが、、、




悔しいことに、あると便利、、。






全席(4座)パワーシートにシートヒーター付き。



どの席に座ろうが、世界最高サルーンの何たるかが理解できる空間である





 
   
   
   
   
   
 




 
エンジンは、BMWの7シリーズに使われる12気筒をベースにロールス流に味付け、、、





足回りも、前後ともスタビ付きのダブル・ウィッシュボーン、、、ブレーキシステムも別物(全輪ベンチレ



ーテッド・パワーディスクブレーキ)、、



もう、以前のスフィアタンクを介す油圧ブレーキは使われていない=カストロールの「ミネラルオイル」は使



われていない。 



(普通のブレーキオイル=DOT4) 




1965年(シャドウ発売時)より続いた伝統儀式、、オーナー自ら「ミネラルオイルを足す」から、33



年の時を経て、やっと開放されたことになる。



日常のメンテナンスは、ドイツ車と同じ、、と思って頂いてよい。



もはや、「セラフ」の車としての信頼度は、ドイツ車に勝るとも劣らないレベルまできている。



それでいて、「乗り味」は、あくまで「ロールス・ロイスのそれ」なのだから、、うまい。この機関系だけ



BMWってのが、ポイント。100%、ボディまでBMWが作ったのでは、ロールス・ロイスじゃない。







メーターは、240kmまで表示、、最高速度は、225km、、長い年月を経て完成されつくしたBMWが誇る



12気筒エンジンに死角はない、、ご説明は割愛するが、当社とて、この「セラフ」は、もう随分整備・



研究してきた。



楽勝である。












一つ付け加えておくなら、、



「セラフ」は、以前のロールスのように100年先まで残るモデルではないと思う。



エンジンも雰囲気 50万kmほどしか持たないのではないか?、、このモデルは、後生大事にしまってお



く車ではなく、普段の足として、メルセデスやBMWみたいに、じゃんじゃん乗ったほうが正解。




楽しんだ者勝ち。



新車価格:3180万円のときなら、一服してしまうが、、いまや、この個体の値段では、クラウンの上級



モデルすら買うことはできない。




気がねすることはない。





創業時から「セラフ」までの全ロールス・ロイス・モデルの中で、「日常の足」としてなら、



ベストな選択が「セラフ」であろう。














1枚の写真:




2002年 「セラフ」の最終ロッドの生産が終了したとき、



クルー工場の前に 全スタッフが並び、記念写真が撮影された。




スタッフと共に いっしょに並んでいたのは、



もう2度と生産されることのないロールス・ロイス、、




「セラフ」と「パークウォード」、「NEWコーニッシュ」、




3台が 誇らしげに並んでいた。









これが、クルー工場スタッフとクルー製ロールス・ロイスとの最後の1枚であった。