株式会社シーザートレーディング
TEL.042-480-2222 (営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12
![]() ![]() |
|
![]() |
BENTLEY |
![]() |
ARNAGE-T |
![]() |
2006 |
![]() |
ARCTICA-WHITE (アークティカ・ホワイト) |
![]() |
SAFFRON-LEATHER (サフラン・レザー) |
![]() |
ASK |
![]() |
32.660km |
![]() |
ディーラー車 左ハンドル V型 8気筒 OHV 6.75L 水冷インタークーラー付き「ハイパフォーマンス・ツイン・ターボ」 457馬力/4100rpm トルク:89.2kgm/3250rpm 最高速:270km 0−100km :5.8秒 全長:540cm 全幅:193cm 全高:153cm 車重:2580kg 定員:5人 装備: Wエアバック、サイドエアバック、電動チルトハンドル、ABS、ESP、 電動格納式ミラー(ヒーター付き)、純正ナビ、 全席パワーシート+全席シートヒーター、Fメモリーシート(4人分)+Fランバーサ ポート、前後パーキングセンサー、ピクニックテーブル、 前後にツインカップ・ホルダー、ETC車載器、 他フル装備 ・電動サンルーフ オプション: ・19インチ・アルミ・ホイール(:476.000円) ・エンジンチューンド・アルミ・パネル(:247.000円) ・アルミ・インサート・ピクニックテーブル(:296.000円) ・ウッド・バニティミラー(:50.000円) ・各シートに B刺繍 (:無償) ・バックカメラ 内外装機関ともに超極上車! 車検:平成28年7月24日まで |
![]() |
「アルナージ-T」 モデル解説: 1998年に登場したル・マン サーキットの名物コーナーの名を持つ「アルナージ」 1980年から長きに渡って生産されていた「SZ系」モデルの新型後継モデルである ベントレーは、「アルナージ」、ロールスは、「セラフ」 双方ともに、当時、買収先と決まっていたBMW製のエンジンを積んで発売される。 発売当初の「アルナージ」は、BMW製 V型8気筒 4398cc ツインターボ付き エンジンを搭載していた。 過去の事例に基づけば、このモデルは、10年ほど生産されていたはずであるが、 実際には、2000年で生産中止となる。 その理由は、ロールス社の買収に VWグループが勝利するから、、。 最終、ロールスの商標だけは、BMWが買収することになるから、話が ややこしい。 まず、ベントレー・ブランドとクルー工場 及び 従業員を手に入れたVWグループ がしたことが、BMW・エンジンを積むベントレーの生産中止だったわけだ。 そうして、「アルナージ」には、急遽、一旦 生産中止となっていた、元のロールス製 V8 6.75L シングルターボ付きエンジンが積まれる。 これが、1999年10月に発表、2000年から発売された「アルナージ・レッド レーベル」である。 同時にBMW「アルナージ」は、「グリーン・レーベル」として改名、 区別できるようにして2000年までオーダーは受け付けていた。 それも、2000年末には完全に生産中止となり、ベントレー 4ドア・サルーンモデ ルは、なぜか、1959年から使い続けている伝統のV8を積む「レッド・レーベル」 のみのラインナップとなる。 これは、一般的には、前代未聞なことであろうが、、 結果、「レッド・レーベル」は、「グリーン・レーベル」より、、売れた。 そう、、ベントレーファンは、多くの場合、あのV8エンジンのファンでもあったのだ 一方、「セラフ」は、BMWとの取り決めにより、2002年で生産中止、 聖地「クルー」工場で、ロールスが作られることは、その後、、なくなる。 これにより、「クルー」工場で生産される車、、つまり、ベントレーの方が正道とい う気運が高まる、、、 更に、2002年、エリザベス女王が歴史上初めてベントレーのステート・リムジンに 乗りパレードしたことによって、決定的に今後は、ベントレーこそ本流であることを世 界中に知らしめた。 VWの大資本をバックに、 2002年3月には、レッドレーベル(シングルターボ)をツインターボ化、「アルナー ジ・R」に進化させる。 翌4月には、スポーツモデル「アルナージT」を追加。 これにより、「アルナージ」は、2つのコンセプト分けされたモデルを持つことになる 、、、スポーツ・サルーンの「T」と、ラグジュエリー・サルーンの「R」だ。 このモデルは、単にモデル名の変更のみならず、大幅な改良が施されており、 それは、 ・エンジンは、総計で 50%が新設計、残り 50%のうち、80%に見直し つまり、それまでのエンジンの90%に改良が加えられている。 ・「レッド・レーベル」に比べ、ボディ剛性が、57%向上 ・エンジン・パワーは、「レッド・レーベル」の405馬力から 「T」の場合 457馬力/4300rpm 89.29kgm/3250rpm と、劇的に進化! この時点で、「アルナージ・T」は、「世界最速4ドア・サルーン」の座に君臨する。 (後に フライング・スパーに その座を追われるが、、) そして、 2005年 :フェイスリフト ヘッド・ライトがボディ一体型に ボディ剛性は、さらに〜、65%UP! もう別物、、。 この年の進化は、ヘッドライト廻りだけではない。かなり大掛かり。 ボンネットなどのボディも変更されたし、室内造作も大幅に変更。 なにより、足回りの進化が素晴らしい。 以前モデルと乗り比べれば 一目瞭然、、バタつき感がなくなり、やっと、 このエンジンにあったボディと足回りを手に入れた。 それが、当個体 2007年〜最終の09年モデルになると、さらにドーピングして、502馬力となる、 が、ATが、4速から6速になるので、これを嫌う昔ながらのファンも少なくない。 ベントレーは、その大トルクを楽しむ乗りもの ずうおおお というイメージで乗るなら、4速のが適している というわけだ。 だから、05’と06’にしか存在しない当モデルは、意外とベスト・マッチングなのだ。 まさに「通」好みな1台 「アルナージ」V8は、2000年〜2009年の間に「2100台」が生産された。 僅か それだけ。 そして、当モデルの 05’ 06’ 4速モデルは、「667台」しか作られていない。 さて、当個体の お話 2006年モデル ディーラー車 左ハンドル 走行距離:32.660km! 3オーナーではあるが、皆さんに大切にしただいたようで、 走行距離以上の◎コンディション。 細かい箇所で気になった所は、仕上げ済み = 「シーザー認定中古車」 文句なし。 それでいて、色も好い。 外装:「アークティカ・ホワイト」 この時代、ホワイトには2色 選択肢があった。 黄色が掛かった「グラッシャー」と青みの入った「アークティカ」、、 「アークティカ」は、所謂「スーパーホワイト」だ。 日本人には、一番人気のカラーではなかろうか。 塗装コンディションも、当然 素晴らしい。 内装:「サフラン」レザー これが、珍しい! 初めて見た。「サフラン」を選択した個体を、、。 この時代、内装カラーには、27色もの選択肢があった。 その中から、小さなカラー見本でしか見たことがないであろう新色「サフラン」 を選ぶのは、度胸がいる。 しかし、大正解! 淡い黄色がかったベージュとでも言おうか、、実に好いカラーだ。 おまけに、「コニャック」ブラウンの配置が にくい。 ダッシュ上部、ステリング・コンビ部分、B刺繍、シートのステッチ、リアドア灰皿、 カーペット縁レザー、ここに「コニャック」がくる。 この「コニャック」カラーが実に効いている。 他でも芸が細かい。 当時シートベルトのカラーは、オプションで6色から選択できた。 この個体は、しっかり、内装色にマッチした「ブロンズ」を選。 カーペットのカラーは、13色の中から選択できた。 ここでも、「コニャック」と合わせて「ダークモカ」というカラーを選択、、 実は、カーペットカラーの中には、同じ「コニャック」も存在するのであるが、 それだと、色が淡すぎて、似合わなかったであろう。 細部にまで拘りが見られる。 このクルマ、、お洒落というほかない。 さて、その走りは: うるさいクルマではない。 が、ひとたびアクセルを踏む込めば、200km超の世界に息継ぎなしに加速していく。 最高速:270kmだが、それは、あまり、関係ない。 ロールス&ベントレーってのは、最高速や馬力なんかより、トルクが大事、 前述のとおり、ずおおお って感じで走らせる車であるから、大トルクこそ命。 当モデルの、89.2kgmのトルクは、、、必要以上にして十分すぎっ これには、現行 ロールス 「ファンタム」の:73.4kgm ロールス 「ゴースト」の :79.5kgm ベントレー「フラスパ・スピード」と「コンチGTスピード」の:76.5kgm も お呼びじゃない。 走りは、「これぞ ベントレー」だ。 「アルナージ」というモデル、これが、昔ながらのベントレーを継承する 最後のモデルであろう。 その「作り」には、職人の息吹、魂が宿る。 ロールス&ベントレーというクルマの最大の魅力は、 世界最高レベルの腕を持つ職人集団がコストというものを考えずに、魂込めて 作っていた ということだ。 魂 を感じるクルマ ってのが大切。 それでこそ、その名を「世界一」にしたのだ。 当「アルナージT」 新車時価格:3250万円 前オーナーが、大切に慣らし運転してくれて、現在:32.660km まだまだ この程度の走行距離では、本領発揮とはいかないところが、 このクルマの 奥深さ。 絶好調の この個体を、さらに弊社が誇る、、いや日本が誇るスーパーメカニックが 重箱の隅を突く 怒涛の納車整備で お届け! 目には見えない箇所は、弊社に お任せ = お客様は、見える箇所だけ見るでOK. ありそうでない「ホワイト&サフラン」 こいつは、好い。 さて、あとは、実車を ご欄いただいて、、 その前に(わざわざ ご来社いただく前に) お写真 80枚 を ご参考に ↓ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |