株式会社シーザートレーディング
TEL.042-480-2222 (営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12
| |
BENTLEY |
| |
TURBO R |
| |
1990' |
| |
ACRYLC-WHITE (アクリル・ホワイト) |
| |
MUSHROOMー LEATHER (マッシュシューム・コノリーレザー) |
| |
ASK |
| |
49.900 km |
| |
ディーラー車 右ハンドル V8 OHV 6747cc 3速コラムAT ターボ E/G 全長:528cm 全幅:189cm 全高:148cm 重量:2320kg 定員:5人 *装備: PS.PW.ABS.Fパワーシート+シートヒーター+メモリーシート4人分+ ランバーサポート、他フル装備。 純正オプション装備: ・「純正 フライングB」マスコット ・両面ウッド張り「ピクニックテーブル」 ・「CピラーのBバッジ」 ・「純正ムートンマット」一式 ・「純正コーナーポール」 後付け装備: ・カロ「インダッシュナビ」:*骨董品 作動不明 ・「空気清浄機」 ・ETC車載器 内外装機関ともに、極上車! 車検:令和8年(2026年) 3月17日まで |
| |
「ベントレー・ターボR」物語 「ロールス・ロイス」と「ベントレー」の生産比率(オーダー数)を逆転させた伝説の ホームラン王「ターボR」。 1965年から1980年の間に生産された「ロールス・ロイス」の4ドア・サルーン 「シャドウ」の生産台数は、「30.057台」、これに対し、ベントレーの4ドア・サルー ン、「T」は、その10分の1にも満たない、僅かに「2.289台」であった。 もはや、誰もが、ベントレーブランド自体を忘れそうになっていた。 おそらく、日本でも「ターボR」発売以前に「ベントレー」というブランドをよく知っ ていたのは、一部のエンスーな方だけであったろう。 この生産比率を逆転させる奇跡の原動力となったのが「ターボR」。 只者ではない。 ターボRの原点は、1982年に発表された「ミルザンヌ・ターボ」から始まる。 82年から85年の間に生産された、このモデルは、キャブ車のターボで、正直、 よろしくない。 トータル 516台生産されたらしいが、今となっては、当社も扱わない。 85年からは、名称を「ベントレー・ターボ」とし、インジェクション式のターボ付き となるが、本当の快進撃が始まるのは、1989年式モデルから、、 この年、エンブレムが「TURBO」から「TURBO R」に、、 外装を大型エアロパーツで武装、ヘッドライトが丸め四灯となる。 シートはバケットシート、タイヤは、ロールスの235サイズに対し、255サイズ、サス、 ショック共に「硬め」、最高速度は軽く200kmを超える、、明らかに、ロールスとは 違う、スポーツサルーン、、オーナードライバーズカーであることを強調。 しかも、時は、正にバブル絶頂期! これが 大ホームラン、名門「ベントレー」ブランドを復活してみせた。 1989年、ロールス社は年間生産台数が3000台を超えた(3254台)。 ハンドメイドの超高額モデルとしては大変な台数である。 1990年には、更に大掛かりな改良が行われ、シリーズ2へ進化、これが当車両、、 実際にベントレーがロールスの生産比率を超えたのは、この1990年のことである。 これは、「ベントレーS1」以来、実に45年ぶりの快挙であった。 この年のロールス社の年間生産台数(3274台)は、89年をも上回り、ベントレー 全盛期を迎えることになる。 90年当時のディーラー新車価格は、 ・ベントレーターボR 3100万円(税別) ・ベントレーラーボRL 3400万円(税別) ・R・RスパーU 3050万円(税別) ・R・RスピリットU 2750万円(税別) この価格設定からも、ロールスよりベントレーの方が高級、のイメージができあがる。 89年から91年にかけては、日本もバブル景気の全盛期、多くのベントレーが、正規 ディーラーのみならず、民間業者により並行車として輸入された。 当時は弊社とて、新車の「ターボR」を輸入したものだ。 が、流石に時間が経ってしまった、、近年では、この年式の極上個体のR・R、ベント レーは、ほとんど、見なくなった。 車自体は頑丈なのだが、中古車の流通価格が安くなりすぎて大切に扱われなくなったこ とと、仮に売り物がでても、その多くが、この円安で海外の業者に買われてしまってい ることが最大の原因であろう。 それが証拠に、先ほど、日本最大の掲載台数を誇る「カーセンサー」ネットで、 「ベントレー ターボR」と検索したところ、掲載車は、僅かに「4台」、それも、 内、2台は弊社の在庫車、、日本から消えた?? じゃなくても、今や当社の仕入基準を満たす個体は、ほぼない と言ってもよいほど、 さて、当車両のお話: ディーラー車 右ハンドル(90年モデル・90年8月登録) 当時は、「右H」は、完全にオーダー制で、注文される方も、10人にお一人くらい。 まだまだ「外車は左ハンドル」の時代であった。 当個体、複数オーナーであるが、弊社が、「2009年」に仕入れ、販売させて頂いた 元「シーザー認定号」、オーナー様は、2025年まで、16年間ご所有されていた。 今回は 終活の一環として、久しぶりの再入庫。 走行:「49.900km」 もちろん「実走」。 しかも、保管環境はバツグンで、販売させていただいた時と ほぼ変わりなし。 91年までに「ラッカー塗料」にありがちな「塗装クラック」箇所は、すでにリペア 対策済みで、クラックもなし。 ベース・コンディションは、極めて素晴らしい。 外装は、「アクリル・ホワイト」」 ソリッドのホワイト、真っ白ではなく、少し象牙色っぽい。 のちに「コーニッシュ・ホワイト」として復活した 良き時代のホワイト・カラー。 全長:「528cm」 ショートボディ、本来「RL」だけに付く「CピラーにBバッジ」、 純正フライングBマスコット 純正コーナーポール 当時の外装オプション全部付け 内装は、 「マッシュルーム」コノリーレザー。 オリジナル「コノリー」、ノンリペアで、ここまでキレイに残す。 マッシュルームというカラーを選択された方も極めて稀で、まず みない。 このカラー、汚れも目立たず、好きかな。 ウッドもノンリペアで 艶々っ オプションの「両面ウッド張りピクニック・テーブル」 この右テーブルを開いた箇所(ウッド面)に、1本だけクラックがある。 ところが、ほかはない、、信じられない、、 純正「ムートンマット」が残る個体も、今や珍しい。 「インダッシュナビ」は、骨董品として時代が合ってはいるが、使いものにはなりまい 実用性を重視するなら、上段に、「CDオーディオ」ブルートゥース対応、下段に 「引き出し」(汎用品有)とかにした方が好いかも。 空気清浄機は微妙、、(作動保証なし) 機関系: ご説明不要の伝説「V8エンジン」(2020年生産中止) ロールス製エンジンを積むモデルに乗らなくては、ロールス&ベントレーは語れない。 パーツ供給も万全、ユニットごと交換じゃなくて、ちゃんと「整備」できる。 結果、維持費は安くなる。 当個体の真髄は、安価に、バブル期の頂点車「ターボR」に乗る ことにある。 あのころは、「560SEL」が、一般的成功者の頂点車で、「ターボR」ともなると、 想像を超えた一部のVIPのみの世界、、 こんな極上個体が、今は、RR&Bの世界の「入門モデル」、、 それでいて、「一生もの」でっせ。 さあ、「一時預かり人」募集〜 まずは、お写真、「139枚」を ご参考に ↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| キレイでしょー、ぜひ、実車をご覧下さい! | |