本文へスキップ

RollsRoyce Bentley Specialist

株式会社シーザートレーディング
TEL.
042-480-2222 (
営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12

BENTLEYHEADLINE

COTINENTAL・T

 
  AUTO MAKER BENTLEY 
  MODEL CONTINENTAL・T
 
  YEAR 1997
  EXTERIOR DIAMOND BLUE SILVER

(ダイヤモンド・ブルー・シルバー))
  INTERIOR St.JAMES RED

(セント・ジェームス レッド))
  PRICE \ ASK 
  MILEAGE 27.828km
  AMMENITIES


日本仕様・新車並行 右ハンドル 


V8 OHV 6747cc


水冷インタークーラー付きターボ・ハイパフォーマンスE/G


4速フロアAT(スポーツモード付)



馬力 :404ps/4000rpm



トルク: 81.6kgm/2200rpm



最高速:245km


全長:523cm

全幅:196cm

全高:145cm

車重:2470kg

定員:4人




装備:


Wエアバック、Fパワーシート(メモリーシート4人分+ランバーサポート、シートヒーター)、


電動チルトハンドル、エンジン・スターターボタン、


エンジンチューンド・アルミパネル、オートエアコン、


インダッシュナビ・TV(バックカメラ連動)、ETC車載器

他フル装備




内外装機関ともに超極上車!



車検:2年付き渡し

 
  COMMENT



「コンチネンタルT」!






解説:


コンチネンタルTは、1992年に発売されたコンチネンタルRのハイパフォーマンスバージ


ョンとして1997年から販売された。


*厳密には96年シリアルで2台作っているが、、。


世界には、予想もつかないほど、とんでもなく俗福でエンスーな人種が存在する、、そんな


怒涛の頂点モデルを待望する顧客の欲求を満たすために作られた究極の贅沢マシンである。 

1995年に、ハイパフォーマンスにチューンされ405馬力を発生する「Sエンジン」を積んだモ


デル(ターボS:75台、コンチネンタルS:18台、コーニッシュS:25台)が限定販売され


たが、コンチネンタルTのエンジンは、このSエンジンの発展系である。



「T」は、1997年から2003年・生産中止になるまでの7年間に、



僅かに「322台」が生産(オーダー)された。



コンチRのブリスターフェンダーにプラス、オーバーフェンダーが追加された その外観は、


見るものを圧倒する。


全長は、コンチRの537cmより、



10cm・ショートホイールベースで、全長では14cmショートボディの


523cm(都心に有りがちな530cmまでの立体駐車場にも入るサイズ)、全幅は、コンチR、


188cmに対し、オーバーフェンダー分広く、196cmとなっている。









ボディワーク(コーチビルド)は、もちろん、世界一の匠の集団「マリーナパークウォード


」。(下記からMPWに略)



スタンダードボディとは、区別して存在する「コーチビルド・モデル」。



一時は200社以上存在した(*1919年〜1960年の間に名を残す英国のコーチビル


ダーは、330社ほどあった)イギリスのコーチビルダーの頂点に君臨する「トップ2」、


名門「HJマリナー」社と「パークウォード」社(戦前に既に買収済み)をロールス社が、


完全に手中に収め、合併させて「マリーナ・パークウォード」社としたのは、1962年、


、その後、数々の名車(コーニッシュ、カマルグ、ファンタム6、コンチネンタル、コンチネ



ンタルR、アズールなど)を世に送りだしてきたMPWであったが、90年代に入ると本社で


あるロールス社自身の不況のあおりを受け、ついには、1992年、伝統のMPWの専用工


場(ロンドン郊外 にあったウイルスデンの工場)を閉鎖することになる。



更に、その後の度重なるリストラにより、最盛期500人以上いたMPWの職人は、数十人


規模にまで減ってしまった。



結果、非常に残念ながら、ボディ全体のデザイン、製作から手掛ける、いわゆる「コーチビ


ルドモデル」は、続々と生産中止となる。(90年にファンタム6、95年にコーニッシュとコン



チネンタル、98年にパークワードリムジンが)


ロールス・ロイスのコーチビルド・モデルは、最終 NEWコーニッシュとパークウォード



・リムジンとなったが、2002年末をもって 生産中止となったたため、



2003年まで生産が続けられた、このコンチネンタル・シリーズ(コンチT、アズール、コンチ



R)が、最後のコーチビルド・モデルとなった。











1998年以降は、「マリナー」と「パークウォード」の名を「ブランド化」し、「マリナ


ー」をベントレーのスペシャル仕様に「パークウォード」をロールス・ロイスのスペシャル


仕様・・と分ける、、、、



結果「マリナーパークウォード」のWネームは使われなく、、ドアを開けたステップ部に張


られた



「Coachbuld By Mullner Parkward」
の見慣れたシルバープ



レートは、当97年モデルまでで最後となった。



98年以降は「BENTLEY」のプレートが張られる。


MPWファンにとっては、このMPWプレートが張られなくなったのは、非常に残念なこと



である。



現在のコンチGTマリナーなどは、ブランドであってMPWの職人が作っているわけではな


い。



総生産「322台」中、日本ディーラー車のコンチネンタルTは、僅かに



「39台」しか輸入(オーダー)されていない。



並行車も存在するが10台とあるまい、、その中の1台が当個体であるが、



この個体は、単なる新車並行車とは分けが違う、、。










当個体



日本の業者(新車並行業者)が、自身(社長)で乗るため、ディーラーを通さず、海外のディ


ーラーを通じて、メーカー・オーダーした個体である。



日本からメーカーに直接オーダーすると必ず ディーラー=「コーンズ」を通してくれ・と断



られるが、海外ディーラーを通してオーダーする ってのは裏ワザである。



当時メルセデスの新車を大量に輸入していた並行専門業者さんであるから、プライドがあっ


たものと思われる。ドイツのディーラーを通してオーダーしたようだ。






そんなわけで、、もともと、ロールス・ベントレーに日本仕様など無いに等しいが、当個体


は、最初から日本仕様でオーダーされている。


だから、メーターはkmで右ハンドル・とくる。











「マリーナ・パークウォード」が最後に残してくれた歴史の遺産・



「コンチネンタルT」。



当個体は、実走:27.828km・・・まだまだ、ぜんぜん、ドキレイ!



以前、当社で販売させて頂いた「シーザー認定中古車」、機関系も抜かりなく整備されてい



る。







後にディーラー新車価格:43.500.000円、税込みでは、45.675.000円まで為替の関係?で高


騰するコンチTであるが、97年時は、3550万円(税込み:3727万円)の車輌価格であ


った。


それにしても、同じ車で新車価格の変動差が840万円もある車も珍しい。



差額で、クラウンが3台は買える。


とはいえ、97年時が安かった・というのは錯覚で、十分に高額である。登録諸費用が更に


5%以上、、、動く不動産であったことには変わりない。





リーマンショックの申し子「コンチT」は、08年10月以降、信じられないほど安くなっ


てしまった。


ご購入される方にとっては、これ以上の好機はなかろう。



これほど、安くなると、気遣いなしに、オーナー様は、じゃんじゃん乗ってしまうから走行


距離が伸びる。



大いに結構な話であるが、極上個体は数年後には激減していることであろう。


もしくは、


コンチネンタルTは、人生最後までガレージに入れておいて好いモデルでもあるから、極上


物は手放さずガレージに仕舞い込んでおくオーナーも増えるであろう。



どちらにしても、極上物入手難易度は年々上がっていくのは確実だ。









当個体、右ハンドルを お探しの方には、特に お勧め!



輸入されるロールス&ベントレーの 右ハンドルは、10台に1台くらいの割合しかない。



「コンチT」の右ハンドル、、いったい何台が日本に住み続けているのか 不明であるが、


方程式(10台に1台の)にのっとれば、4台〜5台 ってことになる。


しかも、これは当たっているだろう。


さあ、もう 迷っている暇はない、、人生いつ 終わってしまっても後悔しないように、、







まずは、下記より、写真73枚 プラス当個体の詳しい ご説明を↓


   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 
   


外装色は、「ダイヤモンド・ブルーシルバー」



大そうな名前のカラーである。


ダイヤモンド・とくると、どうしても豪華感が増す。


メタリック(鉄粉)の粒子の輝き具合がダイヤンドみたいに・ということであろうが、、実


際には、そんなにギラついたカラーではなく、むしろ地味目のカラーである。


94年から見かけるカラーだ。



新車時の鏡面仕上げによる艶は、まったく色あせていない。



コンチTは、Bピラーから後ろが、14cmほどコンチRよりショートボディ(ホイールベースでは、10cm


ショート)、オーバーフェンダーは、完全にボディと一体化され流れるようなデザインは、MPWの力作、


、いや芸術品だ。


運手席の空間は、「R」と変わりなく、14cmショート部分は、リア席とトランク容量を双方少しづつ減ら


すことで補っている。



よって、リア席は「R」より少々狭いが、ポルシェやアストンのような実用性のない狭さではない。



タイヤとホイールのサイズもコンチT専用物で、コンチRが17インチ7.5J、255/55サイズに対して、



18インチ9.5J、285/45サイズと巨大。


このTホイール&タイヤをコンチRに、そのまま履かせるとフロントがタイヤを切った際、当たる、、、


最初にデザインありきなのか、ホイールありきなのかは不明であるが、、必然のフェンダーデザインである










発売当初から、「将来、{伝説の名車}の殿堂入り間違いなし」と評されたコンチT、、、発売から15年


の時が経った今、、すでに「殿堂入り」は確定した。





あとは、オーナーが語りべとなって後世に 伝説を語り継いでいくだけだ。









   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   




内装は、「セントジェームス・レッド」レザー。






この時代、赤系の内装カラーは、この「セントジェームス」しかない。


おそらく、皆様が、ご覧頂いているパソコン上では、かなり明るくドギツイ真っ赤に見えてしまっているも


のと思われるが、、実際には、かなり濃い目の落ち着いた赤である。


素人が写真を撮っているので「赤」と「黒」の内装カラーが難しい、、


「赤」は真っ赤に写り、「黒」は、すこし白っぽく写ってしまう。


昔、ロールス社を訪問した際、室内にレザーを張っている場所で、広報の方曰く「マグノリアかパーチメン


トかセントジェームスレッドが一番好い」とお薦めしていたほどの自信作、、ぜひ、実車を ご覧いただき


たい。



ダッシュからハンドル、天井に至るまで、全て「セントジェームス」張りという潔さ、、、派手ではなく 



むしろ渋い!






この走行距離では、当然、ドキレイ!



レザー素材は、言わずと知れた「コノリー」社製のロールス献上品クラス、、2002年末まで、自動車内



装レザーでは世界最高峰を誇った「コノリー」社のレザーは、グレードが数種類あり、、


その頂点グレードのレザーは、ロールス社にしか納品されなかった。



アストン、ジャガーは2グレードほど下のレザー、、フェラーリなんか、数グレード下どころか、ごく一般


的な標準のコノリーレザーを使用していた。



その標準グレードさえ、他の革メーカーが追いつかない品物であったわけだが、、



最高グレード・ってコノリーを体感するなら、2003年式までのロールスかベントレーを購入するしかな



い。



全自動車メーカー中、内装の頂点が これである。







フェイシアは、コンチネンタルTの素性を証明する、「エンジンチューンド・アルミパネル」と呼ばれる鱗


模様のアルミ、、、1920年代、ル・マンで5勝を飾った「WOベントレー」時代のレーシングカーの一部に


使用されていたフェイシアパネルをイメージして作られたものと思われる。



後期型(99以降)では、7連となってしまうセンターのメーターは、前期型では8連だ。


燃料計、ブースト計、水温計、油圧計、時計、外気温度計、電圧計、油温計の8つ。



後期型では「油温計」が無くなる。





シフトレバー左横の赤いボタンがエンジン・スターターボタン。


このボタンを押してエンジンをかければ、必然と雰囲気が盛り上がる。



大口径マフラーが奏でる音は、重低音であるが、スポーツカーのように五月蝿くはなく(予想以上に静か)


、、、これぞベントレーの「音」。






当個体、後付けのインダッシュナビ・TVが付いていて、実用性に なんら問題は無いが、、DVD(パナ


ソニックCY-TVD9000)、、最新のHDナビには劣る、、ナビ依存症の方なら、最近モデルに交換したほうが


好いかも、、。


バックカメラ連動は大いにありがたい


























   
   
   
   
   
   


   
1959年から基本設計を変えることなく、進化を続けてきた もはや伝説のアルミ合金製V8エンジン。


当然、絶好調。






97年に、「コスワース」と「ザイテック」との技術協力のもと、登場したコンチTのハイパフォーマンス


・ターボ・エンジン。


最高速は、245km、正に「必要にして十分」。



この大パワーに対応するべく、足回りは、硬めのセッティング、、ブレーキもハイパフォーマンス・ブレー


キと呼ばれる強化型となっている。



このブレーキは、フロントのディスクの口径が大きくなり、パットの面積も広いものに、、96年式までの


ブレーキとは互換性がない。




オーナーが生きているうちに心配は無用の過剰品質エンジン、


爆発的に部品点数の多い、このエンジンは、完全にハンドビルドで組み上げられている。


厳密に言うと、一台のエンジンは、2人で1チームとして担当、


1万分の1の公差まで測定して、組み上げられる この航空機のようなエンジンの耐久性はハンパじゃない。


組み立てに要す作業時間「80時間」。





あっと、よくタイミングベルトの交換時期は?という ご質問をお聞きするが、タイミングベルトなんて使


っていないので ご心配なく、、。


ベルトの変わりにギアを使用していて、ほぼ半永久的に取り替える必要は無い。ギアが磨り減って交換時期


がくるのは現オーナー様の孫の代であろう。




メーカー自身も公式カタログに書いてあるが、



「1920年以降、製造されたベントレー(WOベントレーを含め)の内、約3分の2の個体は現在も可動し


ている」、、と。



これは、現存可動率といわれるが、もちろん、世界一の可動率を誇る。



これに、可動してない個体(ナンバーを外し博物館にある・とか自宅のガレージで放置プレイ)まで入れる


「現存率」になると、8割以上は軽く現存しているらしい。もち、世界一の記録。









当個体には、



私も、この個体以外で見たことのないオプション、


「マリーナパークウォード製作過程のアルバム」が付いている。


正に、当個体自身が製作されている過程が非常に詳しいカットで写真に残されている。


貴重〜



アルバムにも「コノリー」レザーが張られている、、



生写真32枚、「MPW」の職人さんの「顔」が見えるのは、なにより感動ものだし、後々にも大変重要な資



料となろう。







稀代の名車「コンチネンタル・T」!



乗らずに 人生を 終わるには  惜しい、、。