本文へスキップ

Rolls-Royce Bentley Specialist

株式会社シーザートレーディング
TEL.
042-480-2222 (
営業時間10:00~20:00)
東京都調布市西つつじヶ丘1-58-12

ROLLSROYCEHEADLINE

SILVER SPUR TURBO

 
  AUTO MAKER ROLLS-ROYCE  
  MODEL SILVER SPUR TURBO 
  YEAR 1997 
  EXTERIOR Royal-Blue

(ロイヤルブルー)
  INTERIOR Beige-RoyalBlue /LEATHER 

(ベージュ&ロイヤルブルー コンビレザー
  PRICE \ ASK
  MILEAGE 11.450 km 
  AMMENITIES


ディーラー車 右ハンドル 



V8 OHV 6747cc  ライトプレッシャーターボ



全長:541cm


全幅:189cm


全高:148cm


総重量:2655kg


定員:5人






*装備:





Wエアバック、チルトハンドル、ABS、



全席パワーシート+全席シートヒーター



Fメモリーシート(4人分)+Fランバーサポート、ピクニックテーブル、



バニティミラー、他フル装備







特別装備:





*HDDナビ・地デジTV  (パナソニック CN-HX3000D)


*バックカメラ


*キセノン ヘッドライト



*ホワイト・ウインカーレンズ


*ホワイト・サイドマーカー レンズ


*ホワイト・テール レンズ









内外装機関共に超極上車!




車検:平成26年 7月26日


 
  COMMENT



「シルバースパー・ターボ」








1904年から続いた純粋なロールス社経営の最後の年、1997年、シルバースパーにターボ


・チャージャーを装着した「スパーターボ」が販売された。




「シルバー・スパー」は、「シルバー・シャドウ」の後継モデルで、1980年発売、ロー


ルス社の社内コードにならい、通称「SZ系」モデルと呼ばれる。



発売以来、ロールスの慣習に従い、毎年のごとく、公表なしで、各部改良が繰り返された。


世界中の販売網から寄せられた僅かなクレームやアドバイスを分析し、より最善へと改良さ


れていくのである。


それでも、1959年、シルバークラウド2から採用された伝統の「V8」エンジンの基本構


造は大きく変わってはいない。



まず、1986年(一部85年から)には、キャブからボッシュ製のインジェクションへの


変更があったが、名前を変えることはなかった。



シリーズ名が更新するのは、、



1990年、オートライド・サスペンションや自己判断機能付きインフォメーションパネル


の採用、内装デザインの変更に伴い、やっと「スパーU」に、、




1992年からは、3速ATから4速ATに(シリーズ名は更新せず)



1994年には、ダイレクト・イグニッション・システムの採用や内装の変更で



「スパーV」に、、




1996年には、16年ぶりに、ボディにまで至る大幅改良が行われ、


「スパー4」、、とは命名されず、最初からのモデルと言う意味で、当初の「シルバースパ


ー」のみの名称に戻った。(事実上のシリーズ4であるが、、)


この際、内装のデザインも大幅に変更になっている。


そして、翌1997年、ターボ付きモデルが追加・・・


それが、当「スパーターボ」である。


「スパーターボ」は、97年から、、98年発売の「シルバーセラフ」にバトンタッチするまで


の僅かな期間に




「361台」が生産
されたとされる。



(実際には、98年ごろにオーダーされた「スパーターボ」は、「セラフ」や「アルナージ


」の生産と重なり、完成が(シリアル・イヤーが)99年になった個体もあるが、日本には


ないと思う。



ロールス・ロイスに「ターボ」が付いた車は、その性能もさることながら、歴史的にも興味


深い。


永い歴史のなかで、ロールス・ロイスのターボ付きカタログモデルは、




1.95年:フライングスパー   限定50台(134台説も有る)


2.95年:コーニッシュS    限定25台


3.97年〜スパーターボ     「361台」



*厳密には、97年〜99年の間に生産された「ウィズ・デヴィジョン」と「パークウォー


ド」リムジンも「スパーターボ」がベースなだけに「ターボ付き」ではあるが、、




思うに、、国内には、上記の内、片手に足る「95’フライングスパー」、



*「コーニッシュS」は、輸入された形跡がない、、



当スパーターボが30台くらいしかないはずである。


タービンはギャレット社製、ライトプレッシャーターボ、、確かにトルク感があって乗りや


すい、、ターボ無しモデルとでは、乗って違いが分かる、、最高速度は、軽く200kmを凌駕


する。(最高速度225km)


95年までの「ターボR」と同等の性能を誇る。


このモデルは、完全に実用向き、SZ系モデルの最終進化系、、完成度は非常に高い、、


眺めてる場合ではない。


じゃんじゃん、乗って、ロールス製エンジンの凄さを体験するべし。


世界中の自動車メーカーが束になっても、この過剰品質エンジンの耐久性に敵う車はない。





97年 新車時価格:2580万円(税別)


景気の悪い時代だったから、ディーラーさんも 弱気の値段設定


おそらく、20台くらいの「スパーターボ」が売れたのみ、、。











さて、当個体、





デイーラー車



珍しい (10台に1台くらいの) 右ハンドル



以前 当社で販売させていただいた「シーザー認定・中古車」


この段階で もう 車に間違いは ないが、、



驚くべきことに



走行距離は、今だ 11.450km!



走行距離に見合うだけの素晴らしいコンディションを維持している。



これは、前オーナー様に感謝するほかあるまい。



実用というより、コレクション としておられたようだ。(整備はバッチリ)



「スパーターボ」は、確かに コレクションに値するモデルではあるが、



前述のとおり、本来、実用車



そんなわけで、このモデルの低走行車は、世界的にも貴重だ。



きっと、日本にしかないのではなかろうか、、。





流石の低走行車



コノリーレザーは、スレ、ヤレもなく、しっとり、



ロールス自慢の「バー・ウォールナット」には、クラックが、、なんと、まったくない!



さらに、ウッド自体の「艶」も すごい、、新車時の輝き のようだ。



よほど環境の良い保管場所でなければ、この感じでは残っていない。






王道の「ロイヤルブルー」 右ハンドル





それでは、内外装・エンジンルームなどを写真73枚と共に 詳しく ↓




 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  


外装は、「ロイヤルブルー」。







ご存知、ロールス社のイメージカラーとも言える「ロイヤルブルー」



王道中の王道カラー



濃紺メタリック




このカラー名は、昔からあるが、塗料調合は、何通りも存在する。



つまり、同じロイヤルブルーというカラーでも、時代によって、「カラーナンバー」が異なる。



明らかに「色目」が変わったのは、1992年 塗料が「ラッカー」から「ウレタン」に変更になったとき。



塗料に含まれる「メタリック粒子」が、細かくなったようだ。



これにより、以前から絶妙な塗料調合で 上品だった「ロイヤルブルー」は、より 上品な印象のカラー



となった。






当個体の塗装状態




これ以上は望めないほどの◎コンディション!



新車時の輝きのままだ。





ボディサイドには、内装カラーに合わせた ベージュ系色のコーチラインが2本入ってる。



もう、この時代になると。「コーチライン」は、「手書き」ではないが、それでも、ロールス本社



「クルー工場」にしかなかった「コーチラインを書く機械」でいれたラインは きれいだ。











全長:541cm、、ロングホイール・ベース。



97年時には、ターボ無しモデルの「シルバードーン」も存在したが、いまだ、当社にも1台しか入庫した


ことがない。



90%以上の方が、「ターボ付き」を選択したようだ。



リアのドアが10cm短い「スピリット」は、97年時コーンズのカタログから消え、特別オーダー受付のみ



の扱いとなる。



「ターボ付き」は、特注しない限り、「スピリット」には設定がなかった。



ロングホイールと聞くと、長いと思われる方も多かろうが、やたらハンドルが切れるので、驚くほど取り廻



しが良い。



メルセデスのSクラスが入れる道なら、困らず ついていけるはず。





96年時の大幅改良は、初めて、ボディにまで及び、




・フロント廻りのボディプレス(左右フェンダー形状など)、


・前後のバンパー・一体式エアロスポイラー、


・ミラーがボディと一体式に、


・グりルの縦横比(縦が少し短くなった)、


・アルミホイール(16インチ)デザイン、


・マドガラス枠サッシにウェザーストリップが、、





などが変更に、





これは、全て 空力を計算した上での結果で、高速走行時の風切り音は、明らかに激減した。



ベントレーのモデルについては戦前から「空力」を考えたボディ作りがなされてきたが、こと ロールスの



モデルでは、この96年モデルで初めて考えてみたのではなかろうか??




ロールス・ロイスと言えど、スピードが求められる時代になったしまった、、ということか、。






95年以前モデルを、上記改良がなされた96’以降モデル仕様に後から変更(改造)するには莫大な費用を要



す、、一般には不可能である.






SZ系までのモデルは、スタンダード・サルーンでも、開閉部(ボンネット・トランク・ドア4枚・給油口



)は全て「アルミ」製、


戦後モデルの伝統であったが、、この後のモデルから総スチィール・ボディとなる。



コスト・ダウンは、まず、見えない箇所から 行われるのだ。



もちろん、その「コストダウン」は、他メーカーの それ から比べれば、健全で、かわいいものだが、、







当個体、



フロント、サイド、リアの本来オレンジ色・レンズを「ホワイト」レンズに変更している。



これは、英国で売っている社外品なのだが、よくできていて、安っぽさなどない。




「ホワイト・レンズ」にすると、ずっと新しい年式モデルに見える。









 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

 
内装は、「ベージュ」と「ロイヤルブルー」のコンビ・レザー






内装色の選択(オーダー)も正解中の正解。



内装色も、時代・モデルによって、同じ「カラー名」でも、色目が違ったりするが、



この時代の「ベージュ」は、好い。



淡いクリーム色だが、汚れも目立たず、高級感もバツグン。



これに、王道「ロイヤルブルー」レザーを パイピング他 ポイントに ちりばめる。



ドア内張り 4枚の ヒンジ上部 と リアのセンターコンソール「フタ」を「ロイヤルブルー」レザー



にしているが、これは、特注となる。 





現在の新車では、見ることは出来ない(2002年末でコノリー社は自動車メーカーへの革供給業務を停止



)コノリー張り、、ビニールやプラスティックの類いは、ほぼ使用されていない。



ダッシュボード、ハンドル、ウエリントンの純毛カーペットの縁を飾る革まで、「コノリー」レザーだ。



この「コノリー」の世界は、深い。



とにかく、「秘密」が多いので、正式な製法も残されていない。



どちらにしても、ロールス社が使うことを許す「革」は、「コノリー」社をもってしても、10頭に 1頭、、



それが、コノリー社の最高シリーズ「オートラックス」の中の頂点レザー「10%トップグレード・レザー」



と呼ばれた革だった。



この「革」を味わってしまったら、、



もはや、どんなに豪華な新車に乗っても、感動することなど、、ない。





当個体は、そんな歴史に残る「革」や「ウッド」を 新車時のような状態から楽しめる。













96年からのモデルは、内装も一新され、ロールス・ロイス・4ドアサルーンモデルとしては、初めてセン


ターコンソールがダッシュに繋がった。


これは、スパーが完全なショーファードリブンの車ではない、ってことをメーカーも暗示させたってこと。




ショーファードリブンの場合、運転手は後部シートに座るオーナーのドアを開ける際、左右どちらのドアか



らも内側から降りられる必要がある、、つまり、センターコンソールが切れていなければ、運転手が移動し



ずらい。(足が当たってしまうから)



後ろにだけ乗るなら、リムジンが正しい(スパーは、リムジンではない)。


コーニッシュは、先駆けて86年から、センターコンソールがダッシュに繋がったが、もちろん、コーニッ



シュは、オーナーが後ろに乗る車ではない。


で、スパーも、オーナー自ら、堂々とハンドルを握ってよし。





運転手に見られそう、って?、、後ろにお乗りになるオーナーは、とっくに、正しいリムジン(ファンタム



やパークウォード)の後ろに お乗りになっているので、ご心配なく。





もう一つ、96年以降のSZ系モデルの内装で特筆したいのが、、


「バー・ウォールナット」張り部分の面積の拡大、、



センターコンソールが繋がったお陰もあるが、、高級感UPとともに、より、クラシカルになった。



オーディオ部を「ウッド」のフタで隠したり、灰皿部を「ウッド」で隠したり、、芸が細かい。



左右シンメトリー張り(ブックマッチ製法)ウッドの伝統工芸も健在。




後部のエアコン吹き出し口が追加されたのも96’以降から、、些細なことだが、後ろに座る方にとっては、素



早くエアコンの恩恵を受けられることになった。





当個体には、後付で



*HDDナビ・地デジTV、それに 連動のバックカメラまで奢られている。



これは、新しいものなので、充分使える。





 
   
   
   
   
   
   
 





 生粋のロールス・ロイス製V8・OHVエンジン。





ギャレット社のタービンを積むライトプレッシャーターボは、誰もが認めるベストマッチング。


本職である 多くのメカニックが、このエンジンを絶賛する。




100万マイル耐久設計と呼ばれ、恐ろしく屈強な、このエンジンは、「ベントレーアルナージ」シリーズ



に引き継がれ使用された。(2009モデルまで)





このエンジン、オーナー様が生きてるうちに壊れることはない。






2人1組で80時間を要してハンドビルドされる、このエンジン、、過剰品質も いいところで、100年先



まで考えていた「ロールス」社でなくては、作るものはいない。



10万分の一の精度まで追求、、ビスの1本まで、自社生産、、そして、そのビス1本のクォリティは、



ざっと、ジャガーの5倍ってところだろう。



このエンジンが、飛行機のエンジンなら理解できるが、、



実際に、ロールス社を訪問した際も「クルー」工場内で、航空機エンジン・パーツの一部を作っていた。



工場内を案内してくれたロールス社の広報の方 曰く



「自動車のエンジンを作るのも、飛行機のエンジンを作るのも 弊社にとっては同じことです」




スタンダードの4ドア・サルーンにして、職人の魂が宿る。



「シルバースパー・ターボ」、、本物のロールス・ロイスである。









当個体、前オーナー様の優れた保守、管理の お蔭で、次に オーナーになられる方は、最高に気分よく 


お乗りいただける。





そして、如何に低走行車といえど、当社の「240項目・納車点検・整備」の手が抜かれることは



決してない。




もしも、仮に そんなことがあったとしても、



チェックリストの最終「確認欄」に 私がサインしないから、結局、お客様の元へは届かない。